歯茎から血が出る(歯周病)

歯周病の治療について

  • 「ブラッシングするときに歯茎から血が出る」
  • 「疲れているときによく歯茎が腫れる」
  • 「歯が浮いたような感じがする」
  • 「歯がグラつく」
  • 「口臭がきつくなってきた」

歯周病の治療について

このような症状がある場合は、歯周病にかかっている可能性があります。歯周病は虫歯と同様に初期の段階では自覚症状がありません。何らかの異変を感じるころには、かなり症状が悪化していることも考えられます。歯周病も早期発見・早期治療が大切なので、気になることがありましたら、お気軽に大阪市阿倍野区の歯医者「脇歯科医院」までご相談ください。

歯を失う原因第一位の歯周病

歯周病とは、口腔内のプラークの中に含まれる歯周病菌などの作用により歯茎が炎症を起こすことから始まり、歯を支える顎の骨が溶かされ、やがては歯が抜けてしまうこともある病気です。

日本の成人の約8割が歯周病やその予備軍ともいわれ、歯を失ってしまう原因の第一位が歯周病です。歯周病について正しい知識を身につけ、その予防につなげましょう。

こんなときは注意!歯周病の原因

歯周病は生活習慣病の一つとも考えられています。歯周病の直接の原因は歯周病菌ですが、次のような条件がそろっていると歯周病を発症し、悪化させてしまうことがありますので注意しましょう。

条件1
口腔内に食べカスがたまりやすい
条件2
全身性の疾患がある
細菌のエサとなる食べカスがあると細菌が活性化し、歯茎に炎症を起こしやすくなります。 高血圧や糖尿病などの疾患がある場合は、歯周病にかかりやすくなるといわれています。
条件3
ストレスをためている
条件4
被せ物や入れ歯をしている
歯周病は感染症なので、ストレスにより免疫力が低下すると悪化しやすくなります。 食べカスがたまりやすい環境になるので、細菌が活発化しやすくなります。

歯周病の進行段階

歯周病は炎症が歯茎だけにとどまっている場合は「歯肉炎」と呼び、歯のまわりの組織や歯を支える顎の骨にまで達した状態が「歯周炎」です。また、「歯周炎」もその状態をさらに3つに分類できます。歯周病が進行すると歯と歯茎の溝(歯周ポケット)が深くなるので、進行度合いの目安となります。

歯肉炎 軽度歯周炎 中等度歯周炎 重度歯周炎
歯肉炎 軽度歯周炎 中等度歯周炎 重度歯周炎
歯茎に軽い炎症を起こしはじめた状態です。歯茎を押すと出血することがありますが、痛みはまだありません。 歯茎が少し下がり、歯が長くなったように見えます。出血や腫れはまだそれほどひどくありません。 歯を支える顎の骨が半分ほど溶かされ、歯がグラつきだします。歯茎から膿が出ることがあり、口臭もきつくなります。 歯を支える顎の骨が3分の2ほど溶かされた状態です。歯が大きくグラつき、膿が出て、口臭がかなりひどくなります。
【歯周ポケット】
3mm程度
【歯周ポケット】
4mm程度
【歯周ポケット】
6mm程度
【歯周ポケット】
8mm程度

脇歯科医院の歯周病治療の流れ

STEP01:診査・診断

カウンセリングを行い、レントゲン撮影・歯周組織検査などのデータを基に精密な診査を行い、治療計画を立てます。

STEP02:クリーニング

歯周病の直接の原因となる歯周病菌が棲み着くプラークや歯石を除去します。

【クリーニング方法】

PMTC

口腔衛生のプロフェッショナルによる専門機器を使用する歯のクリーニングです

スケーリング

「スケーラー」という器具を用いて歯石を削り取ります

ルートプレーニング

「キュレット」という器具を使い、プラークや歯石を落とし、仕上げに歯の表面をなめらかにします

TBI(ブラッシング指導)

歯の汚れを効率よく除去していただくため、患者様の歯並びや噛み合わせに合ったブラッシング方法を指導します

STEP03:歯周病外科治療

クリーニングだけでは歯周病が改善せず、歯周病菌が歯周ポケットの奥まで入り込んでしまっている場合は、歯肉を切開して感染部位や歯周病菌を除去します。

STEP04:メインテナンス

定期検診にいらしていただくことで、歯周病の再発を防ぐための処置を行います。

予防歯科

  • 電話をかける