阿倍野区の歯医者「脇歯科医院」|MI治療について

お電話での問合せ

06-6622-4951

平 日 10:00-13:00/15:00-20:00
水・土 10:00-13:00
休診日:日曜・祝日

Google map

阿倍野区の歯医者「脇歯科医院」|駐車場完備

wakimunehiro dental office

minimal Intervention

天然の歯をできる限り
削らないMI治療を
行っています

天然の歯をできる限り削らないMI治療を行っています

阿倍野区の歯医者「脇歯科医院」では、天然の歯をできる限り削らない「MI治療」をご提供しています。

歯は一度でも削ってしまえば再生することはありません。詰め物・被せ物、インプラントなどで機能を補うことはできても、作り物には限界があります。天然歯と比べれば、それらは見た目・機能性で天然歯よりも劣ってしまうのです。

長期的な患者さまのお口の健康を維持するためには、天然の歯をできる限り削らずに残すことが大切です。そのため、当院ではMI治療を徹底しています。

当院がMI治療を
徹底する理由

頑張って治療するほど
悪くなっている現実

頑張って治療するほど悪くなっている現実

日本の歯科医療は保険制度の中で行うため、誰でも歯科治療を安価で受けられます。そのため、「歯が悪くなってから行く」と考える方が少なくありません。しかし、悪くなってからその部分だけを治す対症療法では、天然の歯をより多く削ることになります。そして、保険診療の場合は詰める素材が制限されているため、再発リスクが高まります。

このように、保険診療による対症療法は、歯を治療したにもかかわらず再発を繰り返してしまい、最終的に健康を脅かします。頑張って治療すればするほど、天然の歯が削られて失われてしまい、どんどん悪くなっていく。それが保険診療の現実なのです。

MI治療で天然の歯を
できるだけ残す

MI治療で天然の歯をできるだけ残す

保険による歯科治療には限界があります。患者さまの将来を見据え、健康を長く維持するためには、できるだけ天然の歯を残すことが最も大切です。最小限度の侵襲で治療を行うことこそが、患者さまの大切な歯を守ることにつながります。そして、生体親和性が高く汚れがつきにくい、セラミックなどの素材を用いてクオリティベースの治療をすることが将来の歯の健康を導きます。

そのため阿倍野区の歯医者「脇歯科医院」では、悪くなった部分だけではなく、患者さまの口腔内全体を診るトータルの治療を行います。そして、再発を防ぐために、慎重にMI治療を行っています。

歯をできるだけ
削らない治療のために

原因を追求して根本から改善

原因を追求して根本から改善

症状がある部分の歯だけを診る治療では、過度に天然歯を削ってしまうリスクが高まります。治療に至った原因は、他の歯や噛み合わせなど、症状のある歯以外の部分にあることが少なくありません。そのため、口腔内全体を診て原因を追求し、その原因を根本から解決する治療を行います。

原因を根本から解決できれば、天然歯を無意味に削ることを防げます。そして歯をより多く残せれば、お口の長期的な健康維持につながります。

メタルフリーにこだわり、
再発リスクを大幅低減

メタルフリーにこだわり、再発リスクを大幅低減

保険診療で一般的に用いられる銀歯は、天然歯との接着が悪くすき間が生じやすいため、再発リスクが高まります。また、金属アレルギーリスクがあるため、身体の健康も脅かす恐れのある素材です。

当院では、再発リスクをできる限り抑え、再治療により繰り返し歯を削ることがないように、メタルフリーの治療にこだわっています。セラミックなどのメタルフリー素材は、生体親和性が高く、天然歯ともしっかり接着します。さらに、汚れがつきにくいため、再発リスクを大幅に低減できます。

将来の健康を見据えた
生活習慣の改善提案

将来の健康を見据えた生活習慣の改善提案

お口のトラブルは、口腔内だけではなく生活習慣に問題があるケースも少なくありません。普段口にしている物、食事のタイミング、ブラッシングのやり方、喫煙習慣などを改善することが健康維持につながる可能性があります。

当院では、患者さまのお口のことだけでなく、ライフスタイルをお伺いした上で、生活習慣の改善提案もしています。生活習慣の見直しは、歯を悪くするリスクを下げ、結果的に治療により歯を削るリスクを下げることにつながります。

Save the Enamel
エナメル質を
温存する治療

Save the Enamel エナメル質を温存する治療

エナメル質とは、歯を覆う表面の硬い部分のことです。このエナメル質を温存できれば、歯の健康を長く保てます。
エナメル質をできる限り傷つけずに守る治療ができれば、歯の機能を補う人工物は長期的に安定します。しかし、詰め物・被せ物をする際には、エナメル質をどうしても多く削らなければいけません。そのため、一般的な治療では、エナメル質を守るのが困難です。

また、銀歯は天然歯をたくさん削る必要があります。銀歯をたとえると、パズルをはめ込んでいくイメージであり、どうしても削る量が増えてしまいます。一方で接着の技法は、コンタクトレンズのように上からカバーしていくイメージで、できるだけ歯を削らなくて済むため、人工物を長持ちさせる近道だと考えています。

当院では、「Save the Enamel」の考えのもと、接着という方法によって、エナメル質を温存する治療法を積極的に行っています。やり直し治療をする必要が少なく、エナメル質を多く残せるため、歯の健康を長く保ちやすくなります。

大切な歯を守る
啓蒙活動も行っています

大切な歯を守る啓蒙活動も行っています

被せ物や詰め物は一般的な治療です。そのため、多くの歯科医院では天然歯を削ることに躊躇がありません。しかし、削った歯は元に戻りらず、治療を繰り返せばいずれ歯が失われます。そのため当院では、エナメル質を温存すること、そして接着という治療法についての啓蒙活動に力を入れています。

「一生物の自分だけの歯を大切にする」ために、できる限り天然歯を削らないというスタンスが広まれば、より多くの患者さまのお口の健康維持を実現できるためです。

〒 545-0023
大阪府大阪市阿倍野区王子町1-11-2

06-6622-4951

MAP MAP

※当院のお会計は、
現金のみの取り扱いとなっております。

Google map

Copyright © 阿倍野区の歯医者
「脇歯科医院」|
駐車場完備
All Rights Reserved.